【購入レポ】現代社会の新常識? 超薄型財布

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

目次

トレンドに付いていく

 ちょっと前までは現金主義でしたが、子供達に教わりながら、なんとかキャッシュレス決済に付いていっています。

 多くのポイントカードも全部スマホに集結! スマホ一つがあれば大抵のことが出来るようになりました。スマホを無くしてしまったら一体どうなってしまうのか.. 便利ですが、ちょっと怖い世の中です。

 そんな時代ですので、現金を持ち歩く必要性が大幅に減ってきています。

 もはや財布は最小限のカードと少量の現金が入れば十分という人も多いのではないでしょうか。

 その波に乗ろうかと、薄型の財布を試してみました。

購入レポート

 色々と探した結果、 革職人さんの薄型財布にお世話になることにしました。

 決め手となったのは、徹底的に薄型にこだわっている財布 だからです。

梱包状態です。

小さな財布なので、それに合わせた小さな箱にオシャレに梱包されていました。

会社名が記載されたカードが同梱されています。とても安心感がありますね。

梱包状態を見ただけで、高級感溢れる商品であることが分かります。

革に安物感は全然ありません。滑らかで手触りが良いです。

表の革は本革、内側は合皮を使用。

革は横に長い1枚ものを使用しているそうです。凄い。

高級感ありますね。

この財布の最大の特徴は、小銭入れを設けていないこと。

これにより極薄の財布を実現しています。

お札とカード2枚だけを収納します。お札やカードの取り出しもスムーズでした。カードは2枚ずつ収納できそうです。

私はお札と免許書とクレジットカードのみです。

お札とカード2枚を入れて、横から見たところです。

お札は10枚くらい楽に入りそう。

めちゃくちゃ薄い財布ですね。ワイシャツの胸ポケットにも楽々収納できました。

財布をズボンのポケットに入れなくてもいいのは嬉しい。

仮にズボンのポケットに入れて座っても、財布が変形するような無理な力が加わらず、安心できます。

 今までは長財布を使っていました。ちょっとした買い物や外食する際も長財布を手に持つか、バックに入れていましたが、これからは財布はポケットに入れて手ぶらで動けそうです。

薄型財布のメリットとデメリット

 薄型財布にも当然デメリットは存在します。メリット/デメリットをまとめてみます。

メリット
①持ち運びが楽(コンパクトでかさばらない)

長財布や2つ折り財布に比べて薄く小さいので、ポケットにすっきり収納できる。特にズボンのポケットに入れても膨らみにくいので、服のシルエットが崩れないのが大きい。

②ミニマリスト向き

使うカードを厳選する習慣が付き、財布がごちゃごちゃしない。キャッシュレス決済が浸透することで、不要なレシートやポイントカードを持たずに済み、スッキリとした生活が実現できる。

③軽量で負担が少ない

厚みがなく軽量のため、ポケットやバックに入れても重さを感じにくく、長時間持ち歩いても邪魔にならない。特に旅行やアウトドアでの利便性が高い。

④スマートな印象を与えられる

シンプルでスタイリッシュなデザインであるため、大人っぽい雰囲気を演出できる。薄型でもシックなものは多く、フォーマルな場面でも使いやすい。

デメリット
①収納量が限られる

一般的な財布に比べて収納スペースが小さいため、クレジットカードや免許証など、本当に必要なカードだけを選ばなくてはならない。多くのカードを持ち歩く人には不向き。

②現金派には不向き

お札を折って収納するデザインが多いので、支払うときに多少取りにくいと感じることも。特に飲食店や自動販売機などで現金を使う機会が多い人にはストレスになる場合も。

③小銭入れが小さいor無い

薄型にするために、小銭入れのスペースが限られているため、すぐにいっぱいになってしまう。またファスナーがないタイプだと、不意に小銭を落としてしまうことも。小銭を多く持ち歩く人には不向き。

④紛失リスクが高い(小さすぎて気づかない)

軽くてコンパクトな分、気付かないうちに落としてしまったり、バックの中で迷子になってしまったり。特にポケットに入れていても、財布がある感覚が少ないので気が付きにくい。定期的にどこに入れたかを確認するクセをつけることが大事。

まとめ

 今までは長財布を使っていたので、使わないポイントカードやレシートが沢山入っていましたが、本当に必要なものを厳選することで、運転免許証とクレジットカードの2枚に減らすことができました。

 いざ薄型財布生活を始めてみると、スマホの助けもあり、2枚のカードとお札だけで十分に成り立ちます。今まで無駄なものを持ち歩いていたんですね。

 そしてなんといってもスマート! 無駄が削ぎ落とされたオシャレなイメージです。

 人生後半戦に差し掛かった今、仕事でもプライベートでも取捨選択が必要な時期に来たのかもしれません。いらないものを処分して、必要最小限のものでコンパクトに生きていく。財布一つで大げさかもしれませんが、これをきっかけに人生の整理に繋がるのかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

生まれも育ちも茨城県のおじさん。
趣味:心に響く言葉集め、筋トレ、バスケ観戦 etc..

目次