当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
最近どハマリしているココナッツサブレの紹介です。
ココナッツサブレ
早速ですが、「ココナッツサブレ」ってご存知ですか?
スーパーのお菓子コーナで、しれっと売られている派手さはないけど渋いパッケージ。どこか懐かしくて、気が付けばついカゴに入れてしまう。そんなお菓子です。
子供の頃によく食べていた、なんて人も多いかもしれませんね。最近このお菓子の魅力に取り憑かれているところです。
この記事ではココナッツサブレの魅力をたっぷりとお伝えします。お菓子好きな人はもちろん、なんとなく食べたことはあるけど、あまり深く考えたことはなかった..って人にも読んでいただけると幸いです。
価格
まずは価格。これがすごい。とにかく安い!
最近のお菓子って、なんだかんだで200円、300円と気がつけば結構な価格になっていますよね。そんなご時世の中でも、ココナッツサブレは100円前後!! 100円玉ワンコインで買える幸せが、ここに残っています。
中身
このお菓子は中身がしっかりしています。実が詰まっています。


袋を開けると4つの小袋が入っていて、それぞれにサブレが4枚入っています。つまり合計16枚。1枚あたり約6円の計算になります。コスパ良すぎませんか?
味
よくスーパーで見かけるのは以下の3つの味。どれも特徴があっておいしいですよ。

発酵バター
ちょっとリッチな気分を味わいたいときにおすすめです。
発酵バターって、普通のバターよりもコクや旨味が深くて、香りも強め。それがこのサブレにもしっかり出ていて、ひと口食べるだけで「高級なお菓子を食べてる気分」になります。
口の中に「美味しかったな〜」という記憶を残してくれる、ちょっと贅沢な一袋です。
トリプルナッツ
ナッツ好きへのおすすめの一品。
ココナッツ、アーモンド、ヘーゼルナッツの3種がブレンドされていて、香ばしさがガツンときます。
食べた瞬間に「おおっ!」となるくらい、ナッツの風味が濃い。しかもただ香ばしいだけじゃなくて、サブレとしての軽やかさも残しているのが絶妙。ナッツのゴリ押しではなく、ちゃんとバランスがとれてるのがすごいですね。
ノーマル(定番)
これはもう、言わずと知れた元祖サブレ。1965年に発売されたというから還暦です。すごい。
ほのかなココナッツの香りと、甘すぎず軽やかな食感。サクサクッとした口当たりで、何枚でもいけちゃう危険なやつです。
そして何より、この味が「飽きない」。
甘さのバランス、香ばしさ、食感——全部がちょうどよくて、「疲れてるときにちょっと甘いもの食べたいな」ってときにも、「食後にちょっと口さみしいな」ってときにもぴったりの味ですね。
携帯性
普通のお菓子袋って、なぜか妙に空気が入っていて、かさばるんですよね。「中身、これだけ?」ってなることも多いです。
でもココナッツサブレは空気を抜いたコンパクト包装。バッグにポンと入れておけるし、崩れにくいのも◎。
コミュニケーションツールとして
職場でも大活躍。お菓子がコミュニケーションを作ってくれる時があります。
私はこのココナッツサブレをいつも数個ストックしておいて、職場でのちょっとしたコミュニケーションツールとして活用しています。
たとえば——
「最近どう?」と若手に声をかけるときや、遅くまで残業をしているメンバーに、そっと渡しています。
このくらいのサイズ感って、押しつけがましくないし、相手も気軽に受け取りやすいんですよね。お菓子って、単なる“甘いもの”以上の役割を持ってるなあ、って思う瞬間です。
まとめ
次々と新商品が出されるお菓子業界。
華やかでインスタ映えするようなものも沢山ありますが、そんな中でも昔から変わらずにスーパーの片隅で並び続ける「ココナッツサブレ」をぜひ手にとってみてください。
- お手頃な価格
- 昔から愛されている安定の味
- 便利な小袋パック
- コミュニケーションツールとしても優秀
推しポイントが多すぎるお菓子です。長年愛されるにはそれなりの理由があるんですね。
最近見かけていない方は、ぜひ手にとってみてください。素朴だけど確かな味、懐かしさと安定感を感じることができると思いますよ。